市民活動支援センターからのお知らせ

支援情報(記事:助成金ほか)

●~3/8まで 大垣市による 市民活動助成事業・市民提案事業・学生提案事業の募集はじまりました!

令和3年度「市民活動助成事業」・「市民提案事業」・「学生提案事業」の募集がはじまりました!多目的交流イベントハウス内「大垣市まちづくり市民活動支援センター」でも相談を受け付けています。必ず希望日時をご連絡の上お越しください。※支援センターにそれぞれの「申請の手引き」置いてあります。詳しくは大垣市のホームページまで市民活動助成事業の募集について市民提案事業・学生提案事業の企画提案の募集について市民活...
支援情報(記事:助成金ほか)

●~3/30 NHK厚生文化事業団「わかば基金」のご案内

第33回 NHK厚生文化事業団 地域福祉を支援する「わかば基金」 が2/1(月曜日)より申請受付開始されました詳しくはNHK厚生文化事業団のホームページをご確認ください
新着のお知らせ・案内

●ショーウインドウに「つりびな」がお目見え!

多目的交流イベントハウスのショーウィンドウに「いき粋墨俣創生プロジェクト」によるつりびなの飾り付けが行われました2/23~3/7「いき粋墨俣創生プロジェクト」主催の「つりびな小町めぐり」もご覧ください※赤線は中止のイベントです
市民活動のイベント

●2/18(木) 新型コロナ感染防止対策講座(オンライン受講 可)

感染予防方法や、発生時の初期対応について学びましょう 日時:2月18日(木)13:30~15:30 場所:多目的交流イベントハウス1階 展示室 講師:吉田 晃氏(防除作業監督者) お申込み・問合せ先:NPO法人まち創り 0584-75-0394●詳細はチラシをごらんください※ご希望者が多い場合は 別日開催の調整も可能です新型コロナ感染防止対策講座PDFダウンロード
市民活動の掲示板

●2/24(水)「自分たちの事業から考えるSDGsへの取り組み方 」オンライン講座のご案内

日時:2月24日(水)13:30~15:30   オンライン開催(Zoom)講師:神田 浩史氏(NPO法人 泉京・垂井副代表理事)   石橋 常行氏(ひだまりほーむ㈱鷲見製材 代表取締役社長)問合せ先:ぎふNPO・生涯学習プラザ 058-372-8501●詳細はチラシをごらんくださいSDGsへの取り組み方(表)ダウンロード申込用紙ダウンロード
市民活動のイベント

●おおがき謎解き街歩き ‶スマホでクイズラリーに挑戦!” 5/9まで

大垣市出身の小説家・中村航プロデュースによるクイズラリーゲームです。モバイル端末でクイズを解きながら「城下町・大垣」を巡り、国宝だった頃の大垣城のスケールを体感することができます。 くわしくは、大垣観光協会のホームページへ
支援情報(記事:助成金ほか)

●2021年度東海ろうきんNPO育成助成事業募集開始のご案内 ~2/26

新たな事業を始めたい! 事業を継続発展させたい! 組織基盤を強化したい!地域・社会の課題に取り組むNPO等の志を応援します‼ 東海ろうきんNPO育成助成事業とは、東海3県(愛知県、岐阜県、三重県)において、地域・社会課題の解決や働く人のサポート等に取り組むNPO(民間非営利団体)に資金提供などの支援を行うものです。NPO等の持続発展や助成活動を通じたSDGs(Sustainable Develop...
ボランティアに関するお知らせ(記事)

●ちょびっとボランティアの結果

12/5(土)アクアウォーク大垣 「クスの木の下で~みどり香る~公園」にてボランティア活動実施しました 指  導:岐阜県園芸福祉協会西濃支部 協  働:大垣市環境市民会議 参 加 者:地域ボランティア「グリーンサポーター」さん、      有志学生ボランティア(池田中学校、池田高校、大垣北高校 他) 飲料提供:アクアウォーク大垣 念願の花壇が完成しました! 引き続き充実させていく予定です  冬季は...
市民活動の掲示板

●「まちなかテラス(略称:まちテラ)」やってます ~3/31

「新しい生活様式」を取り入れた‟がんばろう大垣プロジェクト"大垣駅周辺における路上や広場等の公共の場所で、飲食提供のためのテラス席の設置や物品販売等を希望するお店が出店しています詳しくは 大垣市ホームページまで >
市民活動の掲示板

●オンラインde花と緑のフェスティバルが開催されます!~3/31

令和2年11月22日(日)~令和2年11月29日(日)※11月22日(日)同時開催ぷちハツラツ市、OKBグループフェスティバル&OKBストリートマルシェ詳細は大垣市ホームページへ